イタリア館で美術鑑賞
美術鑑賞 · 2025/07/31
万博 イタリア館でアトラス像を見てきました 凄い技術だなと思うが 価値、評価が高いのが何でかわからないので調べてみた この像の存在を唯一無二のにして居うるのはアトラスではありません もちろんアトラス自身も極めて貴重ですが、彼が背負う「天球」にはそれ以上の価値があるのです。 って書いてありました

金魚の塗り絵イベントのお知らせ
レッスン · 2025/07/31
日時:8月17日 日曜日 10時から16時 いつでもいらしてください 1時間の塗り絵です 場所:枚方市中央図書館 レンタルBOX SARKOMAMAサーコママ 中央図書館の裏の広場です 噴水前がレンタルボックスです 費用:塗り絵・喫茶代を含んで 1800円 色鉛筆(ホルベイン)ご用意いたしてます  手ぶらで御参加できます

万博フューチャーライフヴィレッジ
観光 · 2025/07/25
フューチャーライフヴィレッジ内で JAXA Experience Theater The MOON を見てきました 上映時間に行けば 入れました 太陽の光の届かない月の裏側に水があるか確かめに行く 未来計画の上映です 宇宙開発はどんどん進んで 月に水があることがわかれば 月に住むことができるのかしら 私は もう生きていない世界だけど どんな未来が来るのか ワクワクします

良く観察して描く
作品 · 2025/05/23
リアルに描くって目を酷使して観察しなくても描けますよ

見事な樹齢300年の枝垂れ桜
観光 · 2025/04/11
満開の桜  樹齢300年と言われている枝垂れ桜 以前から行ってみたかった 奈良の 又兵衛桜 見事です!! 石垣の上から伸びる満開の花を咲かせた枝が広がり  風にゆらりと吹かれると優雅かつ風格を感じさせる見事なもの その素晴らしさは2004年大河ドラマ「葵三代」のオープニング映像にも登場 普段は閑静な田舎地域もこの時期は何万人もの凄い見物客で賑わっています 2025年4月9日 天気予報では昼からの雨 でも夕方まで曇ったり晴れたりで 桜をめでることができました この桜の木の所有者の家はなくなったようですが 街の方々が大切にされているのでしょう 手前から桜の木や桃の木や 水仙が美しく植えられ、 辺り一帯 花の園  駐車場もトイレも有り たこ焼き、草餅も売っていました 共済金100円 駐車台500円は 良心的です この桜一本で どれだけの方が癒され 潤わされることでしょう いつまでもこの桜の姿が守られることを祈ります 私は色鉛筆画を描いているのですが この桜 どう描きましょう あまりの圧巻に なかなか桜から離れることはできませんでした しばらくは描けそうにないです

ツクルヒトタチ博で色鉛筆画販売
作品 · 2025/02/18
アート&デザインの祭典 ツクルヒトタチ博 in TAG文具まつり2025 開催日:2025年2月28日(金)・3月1日(土) 場 所:京都市勧業館 みやこめっせ3階 2025年2月28日(金)・3月1日(土)の2日間、京都市勧業館 みやこめっせにて開催されるTAG文具まつりの会場の一角で可愛い動物の色鉛筆画、レプリカA4・ポストカードサイズを販売します 塗り絵体験に 「猫」と「モンステラの葉」の塗り絵2種類用意いたしました 皆様のお越しをお待ちしております

猫を写真から描く
作品 · 2025/01/14
猫の絵を描かせていただいています、動物保護活動家の三吉良典さんの作品が京都新京極商店街の上をやさしく飾っています

石清水八幡宮に初詣
観光 · 2025/01/01
今年も石清水八幡宮に初詣 帰りに走井餅で一服 お土産に 走井餅と干支あめを買いました

京都みやこめっせ「文具まつり」
2024/12/27
みやこめっせ 「文具まつり」 ツクルヒトタチ博 2025年 2月28日から3月1日 色鉛筆画販売いたします

色鉛筆何から始める?
2024/12/16
鉛筆も使い方、塗り方から学んでリアルに描くコツをつかんでみませんか

さらに表示する